雛人形の片付けは3月3日の夜?「啓蟄の日」がベストです!2024年啓蟄の日っていつ?

3月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

3月3日の夜に片付ける?正解は啓蟄の日です!啓蟄の日とは?

2

3月3日の桃の節句が終わると、雛人形を片付けなければと考えますよね。

その日の夜にしまってしまう?それとも後日早めに片付ける?と悩むところでしょう。

片付けが遅れると「婚期が遅れる」と昔から言われているので、急いでしまうこともありますよね。

しかし、雛人形を片付けるのに最適な日があります。

それは2024年3月5日(火)「啓蟄の日」です。

啓蟄(けいちつ)とは…古代中国で農作のために作られた二十四節気の中のひとつ。

「啓」は開く、「蟄」は「虫などが土中に隠れる」という意味を持ち、啓蟄とは「冬籠りの虫が這い出る」という意味をもっています。

冬篭りの虫が這い出る「啓蟄の日」は、暖かく、湿気が少なくなるため、雛人形をしまうのに良いとされているのです。

雨の日にしまうとカビの原因になるとよく言われていますよね!

だけど、いつ頃に片付けるのが一般的なの?

3

でも皆さん実際はいつ頃に片付けているのでしょうか。

最近のコンパクトな雛人形ならすぐにしまえそうですが、何段もある立派な物だとしまうのも大変ですよね。

実は、関東と関西では雛人形そのものを飾る時期が異なります。

関東…立春~啓蟄の日
関西…3月3日~4月3日頃

関東ではご紹介した啓蟄の日や、早めにしまうというのが一般的ですが、関西では旧暦の3月3日、すなわち2024年4月11日頃まで飾るというのが一般的です。

雛人形の顔つきや飾る位置まで、関東と関西では異なっているんですよね。

皆さんの生まれ育った地域ではどんな雛人形なんでしょうか。

意識して見てみるとおもしろそうですね。

タイトルとURLをコピーしました