幼稚園の運動会でリレーの順番の決め方はどうしたらいい?保護者からクレームがきたら?

10月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

幼稚園のリレー走者の順番の決め方はどうしたらいい?

まず最初に大切な「リレー走者の決め方」ですが、一般的に多いのは「最初は普通・真ん中に遅い子・最後は速い子」という足の速さで決める方法です。

最初に関してはその他として「スタートで盛り上げてくれるタイプ」「スタートの緊張感にも負けないタイプ」が選ばれることもあります。

これはなぜかというと、やっぱりスタートは頑張れる子を選んでリレーの空気を盛り上げたいですし、最後は足の速い子の手に汗握るレースを見たほうが盛り上がるからなんですね。

また足の遅い子を真ん中に持ってくると比較的足の遅さも目立たなくなり、「誰もが頑張っているリレー」という印象を受けやすくなります。

このリレー走者の決め方は幼稚園だけではなく小学校へ上がってからも使われている一般的な決め方なので、ぜひ有効に使っていきましょう!

幼稚園のリレー走者の順番はいつ頃決める?いつ頃保護者に発表する?

幼稚園でのリレー走者の順番決めやいつ保護者に発表するかについては準備や運動会の練習にかけられる日数によっても変化があるので、「それぞれの園次第」という答えになります。

とはいえリレー走者はいきなり先生が決めてしまうものではなく、何度か走りながら順番を入れ替えて決めることが多いです。

ですから保護者にいつ発表するかについては少なくとも「リレー走者の順番が確定してから」ですし、直前にダンスなどの場所と一緒にプリントで発表する形も多く見かけます。

最終的には園次第、練習や準備にかけられる時間次第であり、またリレー走者の順番は変更する場合もあるので、気楽に考えておいて大丈夫だと思います。

タイトルとURLをコピーしました