雛人形専用の防虫剤と洋服の防虫剤の違いは?防虫剤をいれないと雛人形はどうなってしまう?

ひな祭り・桃の節句
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

雛人形をしまうときに防虫剤は絶対に必要?防虫剤をいれないとどうなる?

防虫剤は防虫成分が、大切な人形やお道具類を繊維の虫から守ってくれます。

でも防虫剤は「殺虫剤」ではないので、雛人形をしまうときに埃をしっかり除去することも大切です。

雛人形をしまう時の注意点

①埃をしっかりと取る

(害虫が保管中に侵入するより、しまう時に既に潜んでいる可能性があります)。
※埃を取った後のハタキを絶対に人形と一緒に保管しないこと!

②湿度の高い場所での保管を避ける。
(虫は湿気を好む)

③雛人形にあった防虫剤を使用する

④防虫剤は決まった量を投入する。

⑤防虫剤は複数の種類を使わず、単一の種類にする。

防虫剤の効能

①収納中のカビや湿気臭を消臭します。

②カビの発育を抑えます。

③人形保管中の黄ばみを防ぎます。

※汚れが原因の黄ばみには効果がありません。

④防虫に加え、ダニを寄せつけにくくする。

防虫剤をいれないとどうなる。

雛人形が着ている衣服や、お顔などに破れやシミ、黄ばみなどの被害が出る可能性があります。

雛人形に悪事を働く「虫」の正体は?

悪事を働く虫の正体は?

雛人形の衣類に被害をもたらす虫として
①ヒメカツオブシムシ
②ヒメマルカツオブシムシ
③衣蛾(イガ)
④コイガ

などの幼虫があげられます。

カツオブシムシ科の成虫は、テントウムシのような形で小さく茶色っぽい甲虫です。

イガやコイガの成虫は、春先から初夏にかけて明かりによってくる?小さな我です。

これらの成虫は、外から家の中に紛れて部屋に侵入し、卵を産み付ける場所を探します

それが衣装タンスであったり、雛人形だったりします。

そうすると、産み付けられた卵が孵り幼虫が布を食べ、被害をもたらします。

これら衣類害虫として知られる4種は、幼虫のときだけ衣類などの繊維を食べます。

雛人形にとって天敵ともいえる虫たち、1年の大半を幼虫(衣類に害を与える時期)で過したり、最近では冬でも部屋が暖かいため世代交代を次々と繰り返したり、季節にとらわれず襲ってきます

衣類害虫が収納する箱に一度入ってしまったら、あとは虫たちの飼育ケースとなってしまうのです。

タイトルとURLをコピーしました