冬休みや夏休みの宿題が終わらないときの対処法!なぜ後回しにしてしまう?

中学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

なぜ冬休みや夏休みの宿題を後回しにしてしまうのか?もしかして病気?

冬休みなど長期休暇でまとめて宿題を出されたとき、おそらく「早く終わらせておこう」と考える方のほうが多いと思うんです。

でも気がつけば後回しにしてしまう、いつの間にか冬休みが終わってしまう……こういうパターンが多く、後回しにしてしまう理由についても考えたほうが良いですね。

まず最初に、どうして宿題を後回しにしてしまっていたのかを冬休みを振り返り、考えてみましょう。

理由としては

・遊んでいた
・イベントが多かった
・無計画にしていた
・始業式の日を間違えていた

などが多いのではないでしょうか。

冬休みはとくにクリスマスやお正月、さらに年末の大掃除など家族や友達、親戚と集まったりすることが多く、どうしても「じゃあ宿題は明日!」となってしまいやすいんですね。

しかし後回しにするともちろん宿題をやれる日は減り、宿題の量は変わるわけがないので一日単位で見るとやらなければならない量はどんどん多くなります。

学校からしても「毎日一時間やれば、プリント一枚分やれば終わる量」などを目安に宿題を出されているはずなので、このコツコツをサボってしまうともちろん後から負担が増すんです。

後回しにしていく最大のデメリットがこれで、やっぱり冬休みや夏休みの宿題は「計画的に進めていく」ことが一番大切なんですね。

「自分がどうしても後回しにする、宿題をしないのは病気かもしれない」と思うこともあるかもしれませんが、正直なところそれは言ってしまえば基本的に「無計画」「サボり心」です。

誰かのせい、病気のせいにしてしまうのは簡単かもしれませんが、自分の行動を振り返って反省し、次の長期休暇は失敗しないように頑張りましょう。

来年こそは!余裕を持って冬休みの宿題を終わらすためのコツは?

先程「計画的に進めていく」ことが大切とお話しましたが、そのための具体的な方法やコツを考えていきましょう。

宿題の量を例えば

・1日1枚
・空いている日に自由課題
・午前中は勉強する

などと割り振っておけば、例えその日不意に忙しく宿題ができなくなっても出来なかった部分がしっかり見えるので、他の余裕がある日にリカバリーすることができます。

「宿題」とひとまとめにしてしまうと量も多くどの程度進めたら良いのか分からなくなってしまうので、冬休みが始まったらまず最初に宿題の全体量を見て、計画を立ててしまいましょう。

計画を立てて一日単位でできた宿題・できなかった宿題を把握しやすくしておけば、他の日にできなかった部分もやることもしやすくなり、結果的に後回しのクセも改善していくと思います。

まとめ

冬休みは楽しいイベントも多く、つい宿題を後回しにしていつの間にか明日が始式……なんてことにもなりやすくなっています。

せっかく楽しいイベントが多い冬休みの最後の日が宿題に追われて終わったなんて、がっかりもしてしまいますよね。

宿題は出たときからできるだけ早く計画を立てておき、順番にその計画をこなしながら余裕を持って終わらせておきましょう!

タイトルとURLをコピーしました