新年の挨拶メール、取引先・社外への送信マナーは?文例は?

1月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

取引先や外部への新年挨拶、メールは失礼?


そもそも新年の挨拶をメールで行うことは、NG行為なのでしょうか?

今は日常のやりとりをメールで済ましている人がとても多いですが、ビジネスでは、新年の挨拶は直接会って行うか年賀状を送付するのが基本です。

しかし、日常的にメールでのやりとりをしている人は、新年の挨拶もメールでもらった方が何かと都合が良い場合が多く、送り主も相手をわずらわせることがないというメリットがあります。

また、お互いのスケジュールの都合で会えない、年賀状が間に合わなかったなど、様々なケースがあり、その場合はメールでの挨拶が必要です。

メールを送る場合も、松の内までに新年の挨拶を行うのが基本です。

やむを得ない事情で直接挨拶に伺えない、年賀状が出せなかった場合は、直接(年賀状での)ご挨拶ができずに失礼致しました」など、必ずお詫びを前置きしてから送ります。

また、年賀状を出した相手でも、新年初のメールでは新年の挨拶の言葉を必ず添えるようにします。

年賀状をもらっている人に対しては、ただメールで返信するのは失礼ですので、松の内(1月7日)までに、年賀状で返信するようにしましょう。

しかし、年賀状が松の内が過ぎてしまった場合は、遅れてしまったことへのお詫びを必ず添えて、「寒中見舞い」として返信します。

新年挨拶のメール、いつまでに送付をするのが正しい?

年始の挨拶は素早い対応が必要です。また、それだけでも相手の印象は変わります。

新年の挨拶をメールで済ますという行為には、様々な意見がありますが、年賀状よりもメールで新年の挨拶をした方がお互いに良い場合も多々ありますので、ケースバイケースで対応するようにします。

取引先などにメールを送る場合、年末年始の休みに入ってしまうため、メールのタイミングに迷うかもしれませんが、正月休み明けの松の内の前後に送るのが一般的なようです。

今は何かと便利なメールですが、タイミングを間違え、相手に不快感を与え、悪い印象を持たれてしまわないように、相手やその時の状況に合わせて、うまく対応することが必要です。

タイトルとURLをコピーしました