12月の風物詩の「納めの観音」とは?鎌倉長谷寺・東京浅草寺の2023年日程は?お寺の種類の違いは?

12月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

浅草寺の納めの観音の開催概要とみどころは?

浅草寺はこんなお寺

浅草寺の御本尊である観音菩薩が、日本で初めて姿を現したのが隅田川沿いだったとされています。

観音菩薩が現れたところに建てたのが、この浅草寺で東京では最古のお寺とされています。

日本の中でも有数の観光地として知られ、「浅草の観音様」として広く愛されるお寺です。

浅草寺納めの観音開催概要

納めの観音ご縁日・羽子板市(おさめのかんのんごえんにち・はごいたいち)

毎月18日は観世音菩薩の縁日。

なかでも12月18日は、「納めの観音」と呼ばれ、特に参拝者が多い。

江戸時代、12月17日、18日は「観音の縁日」の人出を見越し、境内に正月用の品や縁起物の品を売る露店が集まり、「歳の市」と呼ばれるようになった。

歳の市は他の寺社周辺でも催されたが、浅草寺の市の規模は江戸随一であり、浅草橋から上野に至るまで店が並び、大いに賑わった。

浅草寺の歳の市では、江戸末期頃より羽子板を売る店が多くなる。羽子突きの羽根は虫を食べるトンボに似ていることから、悪い虫(病気)を食べる、あるいは羽根の先端に付いている「豆」から、「まめに暮らすことができる」など、羽子板はもともと縁起物として扱われていたが、やがて女子が誕生した家に羽子板を贈る風習が盛んになり、羽子板が歳の市の主役になっていったのである。

こうして歳の市は、やがて「羽子板市」と呼ばれるようになり、現在は12月17日から19日までの3日間、境内に数十軒の羽子板を売る店が並ぶ。

店主の口上と客とのやりとりは周囲の見物客も楽しませ、師走の浅草の風物詩となっている。

日時:2023年12月17日(日)~12月19日(火)9:00~22:00(最終日は21:00まで)

場所:浅草寺(東京都台東区浅草2-3-1)

浅草寺

公共交通機関:東京メトロ銀座線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス線「浅草駅」 徒歩5分

浅草寺 公式HP:

納めの観音ご縁日・羽子板市 - 浅草寺
年中行事ANNUAL EVENT 浅草寺 TOP 年中行事のご案内 納めの観音ご縁日・羽子板市

浅草寺納めの観音のみどころ:その1.羽子板市

12月の納めの観音でのみ正月の縁起物である羽子板市が立ちます。

昔ながらの歌舞伎役者の飾りはもちろん、最近では流行のタレントやキャラクター物もあります

浅草寺 年の瀬の風物詩 納めの観音ご縁日「羽子板市」

浅草寺納めの観音のみどころ:その2.縁起小判

浅草寺の正月の縁起物として、縁起小判というお守りがあります。

新年の福と徳を祈願したもので、毎年納めの観音の日から販売されています。

初詣になるともの凄い人出の浅草寺なので、この機会に早めにゲットしておいてはいかがでしょう。

浅草羽子板市 ~手締め・縁起小判~2013.12.19

観音や大師などお寺の種類の違いは?

お寺には○○大師、××不動、□□薬師などと色々な名前がありますよね。

これらには本来別に正式名称があります。

そのお寺の御本尊や信仰対象の名前で分かりやすく呼んでいるのです。

大師

弘法大師(空海)を祀っているお寺のこと。

川崎大師、佐野厄除け大師、川越大師など。

観音

観音菩薩を祀っているお寺のこと。

鎌倉長谷寺、浅草寺など。

不動、不動尊

不動明王(大日如来)が祀っているお寺のこと。

成田不動尊、目黒不動尊、高幡不動尊など。

薬師

薬師如来を祀っているお寺のこと。

因幡薬師、薬師寺など。

まとめ

納めの観音とは
鎌倉長谷寺、浅草寺のように観音菩薩が御本尊のお寺の縁日で、12月に行われるその年最後の回のことをいう。

鎌倉長谷寺→12月18日

浅草寺→12月17日~19日

他の縁日とは違い、正月用品や縁起物の熊手、羽子板、だるまの露店がある

長谷寺と浅草寺は観音様をお祀りしているお寺です。

この観音様は姿形を変えて色々な苦しみから人々を救ってくれる神様なんだとか。

悩みや願いがたくさんある方は、一度この2つのお寺を参拝してみるのも良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました