川崎稲毛神社酉の市2023!初心者向け粋な歩き方・熊手の買い方完全ガイド!

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

11月の風物詩酉の市ってどんなイベント?由来は?

酉の市を楽しむためには、やっぱり「そもそも酉の市とはどんなものなのか」を知っておいたほうが良いのは間違いありませんよね!

酉の市とは「大酉祭」と呼ぶこともある、毎年11月の「酉の日」に行われるお祭りのことです。

今では「酉の市」と広く知られていますが、「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。

なぜ11月に開催されるのかという部分については諸説ありますが、鷲神社の祭神「ヤマトタケルノミコト(日本武尊)」の命日が11月の酉の日だという説、日本武尊が鷲神社で戦勝のお礼参りをしたのが11月だから、などの説があります。

酉の市はこういった発祥ですので鷲神社など鷲や鳥にちなんだ寺社から発祥した、関東が中心の行事です。

現在は鷲や鳥にちなんでいない寺社が酉の市を開催していることもありますが、酉の市に乗っかっているというのが正しいんですね。

関東発祥ですがこのようにして少しずつ全国に広がっていき、現在では様々な場所で酉の市が開催されるようになっています。

元々は農民が行っていた収穫祭ですので、酉の市では農作物、そして農具を売っていました。

その農具のおまけとしてつけるようになった熊手が発展し、現在では福を招く縁起物を飾って「様々な装飾を施した熊手を販売するお祭り」となっています。

川崎稲毛神社の酉の市、みどころ・歩き方!

2023年の川崎稲毛神社の酉の市の日程については以下のようになっていますので、忘れないようメモしておくと良いですね。

稲毛神社の境内に鎮まる、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る大鷲神社(おおとりじんじゃ)の例祭です。

社名の「おおとり」が「大取り」に通ずるところから、商売繁昌・家内安全に霊験あらたかだとされています。

お祭りを行う11月の酉の日には「酉の市」が開かれ、大鷲神社前での祭典が終わった後、境内にて福を集める「熊手」、それを計る「枡」、それを貯える「俵」などの縁起物をお分かち致します。

一の酉:2023年11月11日(土)

二の酉:2023年11月23日(木・祝)

三の酉:なし

各日9時30分~

11月の酉の日に行われる。初酉を一の酉、 次を二の酉、3番目を三の酉といい、「三の酉がある年は、火事が多い。」といった俗信もある。

稲毛神社 公式HP:

~川崎山王社~稲毛神社*
神奈川県川崎市内に鎮座する神社です。掲載している行事は当神社Facebookも併せてご参照下さい。

見どころ1:熊手・屋台

酉の市とくればやっぱり「熊手」が真っ先に浮かびますが、稲毛神社では福を集める熊手、そしてそれを計る枡、さらにそれを蓄える俵などの縁起物が境内でいただけます。

熊手のお店や屋台は比較的控えめですので他の酉の市とは少し違った空気ですが、ぜひ稲毛神社ならではの風景も楽しんでくださいね!

川崎稲毛神社 酉の市 一の酉

見どころ2:献茶献華式 ※開催有無不明

稲毛神社では酉の市最後の日の昼の12時から献茶献華式の祭典がありお着物を着た行列社殿前の生花などを楽しむことが出来ます。

こういった風景も他の酉の市では見かけない稲毛神社ならではの酉の市ですので、ぜひチェックしておきましょう!

見どころ3:大銀杏

稲毛神社といえば樹齢千年のご神木、大銀杏が有名で、酉の市の機会にぜひ一度ご自分の目でご確認いただきたい見どころのひとつです。

この大銀杏は願い事を唱えながら回ると、願いが叶うそうです。

縁結び子宝などの願い事にご利益があると言われています。

酉の市の雰囲気をたっぷり堪能したあと、ぜひ大銀杏のご神木も足を運んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました