水いぼがあるけど保育園のプールにいれてくれる?水いぼって感染するの?

7月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

保育園でプールの日!だけど子供に水いぼが・・・プールに入れる?


保育園でプールの日なのに、子供に「水いぼ」ができてしまい、プールにいれてもらえるのか、保育園には黙っていても大丈夫なのか等知りたいですよね?

また、感染や「水いぼ」がある時のマナーなどについてご紹介します。

以前は「水いぼ」があると移るからという理由で、保育園や幼稚園でのプールは禁止されていました。

しかし、今は「水いぼ」が移る原因は、同じプールに入ったことではなく、浮き輪やタオルなどを一緒に使ったことが原因と言われています。

「水いぼ」がプールNGなのは昔の話で、今は、学会や厚生労働省では、「水いぼ」はプールの水では移らないので、いつからプールに入っても構わないという見解のようです。

ただしリスク回避のために、「水いぼ」がある場合のプールはNGにしている園もあるようです。

保育園や幼稚園には、その園の方針があり、リスクを避けるためにプールNGの園はいまだにあるのが現状です。

黙っていて、万が一他の子供に移ってしまい、言わなかったことに対して、誤解を招くかも知れません。

後でトラブルにならないように、園側には事情を説明して、どう対処したら良いのかを相談しておきましょう。

「水いぼ」がある場合のプールのマナー

「水いぼ」の感染はプールだけではありません。

普段の集団生活の中で感染してしまうこともあります。

「水いぼ」には絆創膏などを貼り、友達に感染させないようにすることが必要です。

また、友達とのタオルなどの貸し借りをしないようにして、プールから上がったら、身体をよく洗うようにします。

また、旅行などで海に出かけた時も「水いぼ」を露出して、菌を飛び散らすことがないように、ラッシュガードを着せたりして、見えるところは防水パッチを貼ってあげましょう。

水いぼの正体は?そもそも何が原因で感染するの?

一般的ないぼは表面が乾燥して硬いですが、「水いぼ」は表面がツルツルと光沢があります。

手足だけではなく胸やお腹、背中などにもできますが、1ヶ所に集中して出来ることもあります。

ただ「水いぼ」はインフルエンザのような飛沫感染ではありませんので、せきやくしゃみなどによって感染することもありません。

「水いぼ」の感染ルートは接触感染です。

「水いぼ」は触ることによって感染します。

「水いぼ」に直接触らなくても、「水いぼ」に触れたタオルなどや、「水いぼ」を触った手で何かに触り、それを感染ルートにして広がっていくと思われます。

プールの場合は、みんなで共有するビート板からも感染する場合があります。

「水いぼ」の正式名称は「伝染性軟属腫(なんぞくしゅ)」といい、ポックスウイルスというウイルスで、皮膚の感染症です。

一般的ないぼウイルス「ヒトパピローマウイルス」とは別ものです。

「水いぼ」は子どもの間で最も感染しやすく、一度「水いぼ」が出来てしまうと、体に広がることがあります。

水いぼ自体は「良性のいぼ」なので、そこまで心配はありませんが、アトピーのある子や乾燥肌の子供は、なかなか治りにくいので、治療も長引きます。

自分でかいて「水いぼ」をつぶしてしまい、そこからウイルスが出て広がっていくようです。

また、「水いぼ」は基本的には子供に多く表れますが、免疫力の低下した大人や高齢者でもなる場合があり、免疫力の低下がない場合でも、まれに発症することがあるようです。

また、アトピー性皮膚炎の人は発症しやすいと言われていて、完治するにも時間がかかるようです。

また、スポーツジムや温泉などでも感染してしまう場合があります。

「水いぼ」はすぐに治るという特効薬がないのが現状で、医師によってピンセットでつまんでとるという人や 自然治癒するまで放置しておいてもよいなど、意見も色々あるようです。

自宅では「水いぼ」でかゆみが出た時は、市販のかゆみ止めを使い、かきむしることがないようにガーゼなどで保護したほうが良いようです。

「水いぼ」が跡に残ることはほとんどないですが、かきむしりの跡がついてしまう可能性があるので、かかないことが大切です。

皮膚科では「水いぼ」の治療の中に、ピンセットでつまんで取る治療法がありますが、痛みがあるので、麻酔テープなどで感覚を麻痺させてから、取る病院もあるようです。

つぶすのは痛みがあるので、子供にとっては酷だし、「水いぼ」の数が多いと親も大変です。

また、つぶしてしまうとかえって跡が残ってしまうので、つぶさない方が良いと言う医師もいるようです。

ただし「水いぼ」の数が少なくて、初期症状の場合のみ、自宅でつぶしてしまうのもありのようです。

その場合は、使うピンセットなどのアルコール消毒を怠らないことが大切です。

ピンセットで取り除いた後はイソジンなどを塗って、絆創膏やガーゼを貼り、中から出てきたウイルスが他の部位や他の子に移らないにします。

キンカンが効くって本当?

3年間「水いぼ」で悩んでいた人が、「キンカン」を塗ったら完治したというネットの口コミがありました。その人は一週間、患部に塗りまくっていたそうです。

民間療法なので、効果のほどはわかりませんが、「キンカン」は結構しみるので、子供が我慢できるのかどうかですね?

「水いぼ」に関するこんな噂があります。

1.「水いぼ」にはイソジンのうがい薬が効くという噂もあります。

イソジンにはウイルスを殺菌する成分が配合されていて、「水いぼ」を殺菌して治してくれるそうです。

ただし体質によっては、アレルギーが出てしまう場合もあり、全ての子供に使える訳ではなく効果も違うようです。

2.「水いぼ」にはハトムギ茶が良いという口コミがあります。

飲み始めて2週間で「水いぼ」が綺麗になったので、それから家族で飲んでいるそうです。

ハトムギ茶は皮膚疾患に効くらしく、シミやそばかすなどにも良いようです。

また、ハトムギ茶はノンカフェインなので、安心して子供にも飲ませられるので、一度試してみてはいかがですか?

3.ヨクイニンの粉末が効く

子供に「水いぼ」ができ、皮膚科ではなく、アレルギー専門医へ行って、そこで処方された飲み薬がとても効いたという情報があります。

3日でいぼが小さくなっていき、治ったそうです。

その飲み薬とは、漢方薬の「ヨクイニン」だそうで、ハトムギの種子からできた生薬で、肌の新陳代謝を正常に戻す働きがあるといわれています。

「ヨクイニン」には粉末と錠剤があり、子供には粉末をヨーグルトなどに混ぜて飲ませたそうです。

味はかなり苦いので、子供が我慢できるかどうかですが?

タイトルとURLをコピーしました