大和葛城山のつつじ2023!ロープウェイでの行き方は?開花状況は?

5月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

葛城山のつつじ絶景ポイントはロープウェイでいける?

つつじが見ごろの時期のロープウェイは2時間待ちなど激混みなので、行きは歩いて帰りはロープウェイにした方が良いかもしれませんね。

何だかロープウェイを待っている時間がもったいないと感じてしまいますね。

葛城山の登山ルートは2種類で、「櫛羅の滝のコース」と「北尾根のコース」があります!

■櫛羅の滝のコース

3㎞程度で1時間~1.5時間のコースです。

登山道は整備されていますが、階段が多いです。

登山の途中で2つの滝を見ることができ、その滝を見ながら登るコースです。

マイナスイオンたっぷりですね?登山中は落石などで迂回路が表示されている場合があるので、掲示板に注意して怪我のないようにして下さい!

■北尾根のコース

もう少し景色を眺めながら歩きたいという方におススメの4㎞弱、5時間~2時間のコースです。

斜面が急になりますが展望がとても良いです!

途中には標識がありますので、迷う心配もありません。

途中の斜面でロープを伝って歩くので、軍手があると安心です!

眺望ポイントでは椅子が設置してあり、眺めながら一息つけます。ゆっくり自分のペースで登山を楽しみましょう!

下山ルート

下山ルートは次の3種類あります。

  1. 行きと同じルートを通って帰る。
  2. 北尾根コースから登って櫛羅の滝のコースから帰る方法です。行きと違う景色が見たい方はオススメです!
  3. ロープウェイを使用 登りで疲れてしまった方は無理せずに使いましょう!

葛城ロープウェイ(登山口駅~山上駅)料金

葛城ロープウェイ(登山口駅~山上駅) 所要時間は6分

営業時間:9:10〜17:00  ※変更する場合がございます。

大人 片道950円 往復1,500円

小人 片道480円 往復750円

葛城山ロープウェイ
葛城登山口駅から葛城山上駅まで雄大な山々の間を進む、葛城山ロープウェイ。眼下に広がる大和盆地、遠くに臨む大和三山の眺望など豊かな自然に囲まれながら、山頂まで約6分間の空中散歩を楽しめます。

葛城山のつつじを見に行く時の注意事項や服装は?

山の天気が急変します。

春の登山にもそれなりの服装が必要です!

また、持参しておいたほうが何かと役に立つものもあります。

登山は服装に注意

山頂はこの時期でも肌寒いので、それなりの装備が必要です!

また、北尾根のコースを登る人は、ロープを伝って歩く場所があるので軍手を忘れずに!

関連サイト:

大和葛城山(奈良県)登山徹底ガイド!難易度レベル31(初級)
大和葛城山の登山・トレッキングコースに関する情報満載!難易度レベル:31 平均斜度:4.5度 歩行時間:3時間50分 歩行距離:10km 累積標高差:777m 山頂標高:959m 消費カロリー:1093kcal 必要水分:1.2リットル 天気・服装・登山口場所・駐車場・ルート

〈初めての登山の服装〉
1. 体が動きやすい普段使いのジャージ生地が最適です。
2. 登山中は暑かったり寒かったりするので、重ね着を考えたコーディネートで体温調節がして下さい!

売店

飲み物は自販機がありますが、お値段が若干高めなので、出来れば登山前に用意しておきましょう!

お食事処もあるので手ぶらで行っても困りません。

山頂で昼食を食べたい人は、9時すぎには登山口から登り始めると間に合うと思います。

売店もあり、そこでお土産も買えます。

テーブルで休憩する場所もありますが、数が少ないので、ビニールシートがあれば便利です!

トイレ

トイレは山頂にもあり、綺麗に清掃されているので、気持ちよく使うことができます。

急な天候の変化

山の天気は急変しやすいです。

ロープウェイも雨風で運行停止になり、徒歩で下山の可能性もあります。

そのためにプラス1枚予備の服を持参すると、雨で濡れても着替えが出来て安心です。

また、予備のシャツが防寒着にもなる場合もありますからね。

つつじは摘んでも良い?

誰かの所有で管理している土地のものは、あくまでも所有者の物です。

スタッフの方達が来年も綺麗なつつじが見られる様に、丹精こめて管理されています。

葛城山のつつじに関しては、御所市観光協会の「葛城山情報」のお願いしたい事として掲載されていますので、1度確認して見て下さい。

まとめ

葛城山のつつじ2023!はいかがでしたか?

緑に映える赤のコントラストが綺麗なつつじは、実際行って見なければ体験できません!

登山初心者の方も参考にしていただければ嬉しいです!

これを機会に登山にハマってしまうかも知れませんね?

タイトルとURLをコピーしました