ひな祭り製作!1歳児向け動画付きアイデア3選!保管方法も!

3月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

1歳児向けひな祭り製作アイデア3選!その3:紙コップで作るひな人形

003

こちらも製作方法が違うだけの、紙コップを使って作るひな人形になります。

必要な材料は紙コップ2つ、おひなさまとおだいりさまの顔、紙を切って作った小物、そしてつまようじが2つになります。

どれも百均で買えるもので作れますので、準備は比較的安価で早く進められると思います。

紙コップをピンクとブルーなど分かりやすい色で揃えるのも良いですし、最初のアイデアと同じように子どもにシールを貼っていってもらうのも良いですね。

作り方は顔の後ろにつまようじを貼り付け、底の真ん中に穴を開けた紙コップに刺すだけです。

簡単で立体的なひな人形が作れ、単純ですがつまようじを使っているのでちょっと触っても壊れずにそのまま子どもたちが遊ぶことも出来ます。

せっかく作ったひな人形、ただ飾るだけではなく自分たちでも遊びたいですよね。

何度か取れてしまうこともあるかもしれませんが、簡単に直せるのでぜひ作ってみてください!

またこちらも参考の動画がありますので、ぜひこちらを参考にしてくださいね。

紙コップで作る雛人形

保育園で製作したもの・子供が描いた絵、どうやって保管している?

004

保育園に通っていると、1歳児でもたくさんの製作物や絵を持ち帰ることになります。

子どもがせっかく頑張って作ったもの、何とか保管しておきたいですけれど……正直、置き場に困るような大きな製作物もあるんですよね。

これが毎年のことになるので、どうしてもコンパクトに保管する方法を考える必要が出てきます。

絵に関してはまだかさばらないので、できればファイリングして残しておきましょう!

立体物に関してはどうしても置き場所の限界がありますし、絵も毎年となるとどうしても限界が出て来る可能性があります。

そんな場合に先輩ママもやっているおすすめとして、写真に残しておくという方法があります!

製作物を写真に残し、出来れば成長の記録と一緒に保管しておきましょう。

残念ですが現物に関しては、子どもが忘れた頃を狙って処分していきます。

心苦しくはありますが全てを残し切るのはあまりに多い量なので、記録を残しつつ捨てていく方法が一番です。

長の記録と一緒に残しておけば、大きくなったあと「こんなものを作ったんだよ」と話に花が咲くこともありますよ。

まとめ

1歳児はまだしっかりしたものを作ろうという気分はあまりなく、製作も「楽しむこと」を主に考えたほうが子どもにとっても嬉しい時間になります。

もちろんじっくり作ろうとしている子どもがいた場合は、そっと見守ってあげてくださいね。

また分かりやすい「動くもの」「遊べるもの」のほうが楽しめるときでもあります。

出来れば完成後も飾るだけではなく、一緒になって遊べるような製作を考えていきましょう。

楽しいひな祭りの製作の時間になるお手伝いになっていればと思います!

タイトルとURLをコピーしました