ひな祭り製作!保育園児向け動画付きアイデア3選!保育園での製作物・子供が描いた絵の保管方法も!

3月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

保育園ひな祭り製作アイデア3選!その3:ゆらゆらひな人形

003

こちらも紙コップを使って作るひな人形です。

ゆらゆらゆれるので見た目にも楽しく、子どももつついて遊ぶことが出来ます。

用意するものは紙コップふたつと紙で作ったひな人形の顔だけです!

顔部分を子どもに描いてもらう、紙コップに着物の模様をつけるなど細かく作ることも可能なので、年齢に合わせて考えてあげてくださいね。

作り方は紙コップの広がっている部分を半分に折り、両端を内側に折り曲げてテープで止めます。

止めた部分を裏側にしてテーブルに置くと……ゆらゆら揺れていますね!

この状態で顔や扇子などを貼り付ければ完成というお手軽さです。

物足りない場合は画用紙で簡単なひな壇を作り、そこに飾るのも良いと思います!

買う材料は紙コップくらいなので、100均で買えば安く済みます。

ゆらゆら揺らして子どもも楽しめますので、こちらもぜひおすすめします!

参考になる動画がありますので、こちらもぜひご確認くださいませ。

紙コップでつくるゆらゆら雛人形

保育園で製作したもの・子供が描いた絵、どうやって保管している?

004

保育園ではたくさんの絵や製作を行い、その絵はもちろんいずれおうちで保管することになります。

とはいえ毎年たくさん持ち帰ってきますし、どうやって保管すれば良いのか悩みますよね。

先輩ママもよくやっている方法として、保管しきれない絵や製作物は「写真に撮っておく」という方法があります。

どうしても家に置ききれないもの、大きすぎるものに関しては写真を取って保存し、現物は諦めて捨てます(もちろん子どもに見つからないよう、忘れる頃までは一時的にでも保管しておきましょう)。

大きな製作物に関してはこの方法が一番多いですね。

絵に関しては年度末にまとめてもらうことも多いと思いますし、製作バッグなどがある場合もあり、比較的保存しやすいです。

とはいえこれも大量になると困るので、余裕がある場合は大きなファイルを買ってきてファイリングしておくと良いですね。

どうしても保管しきれない、置き場がないという場合はやはり写真に撮ってから処分します。

子どもが頑張って作ったものを捨てるのはどうしても忍びなく、また親としても出来れば取っておきたいものです。

とはいえどうしても置き場のない、保管場所が足りない場合はあります。

そんなときはこのように写真に撮って、成長の1ページと一緒に残しておきましょう!

まとめ

ひな祭りの製作をいくつかご紹介してきましたが、いかがでしたか?

同じ紙コップを使うにしても紙コップに着物を描いたり貼り付けていく方法もありますし、折り紙で作る方法もあります。

アレンジして年代や子どもに合わせ、みんなで楽しく作っていけるようにしていきましょう!

また保管方法についても本当に悩むところです。

どうしても置き場所のないものに関しては仕方ありませんが、しばらく家に飾っておくなど子どもも親も喜べる方法を考えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました