八坂神社節分祭2024!舞妓さんの舞踊奉納と豆まきの時間は?四方参りとは?

2月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「福豆」は必ず買っておこう!

豆まきと同時に福豆の販売を行っており、豆まきで投げられる福豆が入手できなかった方は購入することでご利益が得られるわけです。

1袋300円と良心的です。

さらに、袋の中には福引券が入っており、その福引券を持って三角くじを引くことができる「節分景品福引所」に行くと、番号がボードに書かれており、景品の引き換えができます

景品は毎度変わり、協賛企業によるので何とも言えませんが、ハズレだとスポンジなどがもらえますよ。

引き換えは、午前10時から午後5時までで、2月2日から3日の祭り期間に限られるので注意してくださいね。

節分の福引について

【福引期間】2月2日~3日
【引換時間】午前10時~午後5時
※景品抽選会は両日ともに行います。

景品福引の流れ
①授与所にて福豆(初穂料300円)を受け、福引券をもらう。
※福引券は福豆1袋につき1枚
②福引所にて抽選(くじ引き)を行い、景品引換券をもらう。
③景品引換所にて景品と交換する。
※抽選は何回でもご参加いただけます。
※豆撒きの福豆には抽選券はついておりません。

八坂神社「節分祭」

京都の節分といえば「四方参り」

京都の節分と言えば、四方参り(よもまいり)が有名です。

これは節分の日に鬼が鬼門(北東)から現れ、北東の吉田神社→南東の八坂神社→南西の壬生寺→北西の北野天満宮の順番に追われて、最後の北野天満宮で閉じ込められると言われ、1,000年前から続く参拝方法として知られています。

4つ全部を回ると幸福をより得ることができるそうです。

吉田神社

吉田神社節分祭は、2月2日~4日までの3日間で、2月2日に開催される鬼やらい神事が見所です。

数々の有名商社よりご協賛頂いた賞品が抽選の上福当たりする「抽選券付き厄除け福豆」も参拝者の楽しみの一つとして親しまれています。

節分祭の主な祭事

2月2日
節分前日祭        本宮・大元宮
疫神祭          大元宮中門
追儺式(鬼やらい神事)  本宮前舞殿

2月3日
節分当日祭        本宮・大元宮
火炉祭          本宮前 火炉

2・3日の両日には約800店の露店が立ち並びます

2月4日
節分後日祭        本宮・大元宮

節分3日間 大元宮内院特別参拝

年越しそば屋台は節分名物らしいですよ。

吉田神社 公式サイト:

吉田神社
京都市左京区に鎮座し、節分祭や厄除詣発祥の社としてご崇敬いただいております。
節分祭について−吉田神社

【住所】京都市左京区吉田神楽岡町30

吉田神社

公共交通機関:市バス「京大正門前」より徒歩5分。

※節分祭中は境内臨時駐車場に駐車できませんので、公共の交通機関をご利用下さい

八坂神社

八坂神社節分祭は、2月2日、3日には八坂神社境内(舞殿)で豆撒きを行います。

四花街による舞踊奉納も行われ、節分行事に華をそえてくれます。

【福引期間】2月2日~3日
【引換時間】午前10時~午後5時
※景品抽選会は両日ともに行います。

景品福引の流れ
①授与所にて福豆(初穂料300円)を受け、福引券をもらう。
※福引券は福豆1袋につき1枚
②福引所にて抽選(くじ引き)を行い、景品引換券をもらう。
③景品引換所にて景品と交換する。
※抽選は何回でもご参加いただけます。
※豆撒きの福豆には抽選券はついておりません。

2月2日(節分祭前日)

午後1時:奉納舞踊【先斗町歌舞会】舞踊後豆撒き
午後2時:奉納舞楽【弥栄雅楽会】終了後豆撒き
午後3時:奉納舞踊【宮川町歌舞会】舞踊後豆撒き
午後4時:参道商店街豆撒き【祇園商店街・四条繁栄会】

2月3日(節分祭当日)

午前11時:今様奉納【日本今様謌舞楽会】奉納後豆撒き
午後1時:奉納舞踊【祇園甲部歌舞会】舞踊後豆撒き
午後3時:奉納舞踊【祇園東歌舞会】舞踊後豆撒き
午後4時:参道商店街豆撒き【祇園商店街・四条繁栄会】

境内において景品付福豆授与・甘酒の接待があります。

八坂神社 公式サイト:

八坂神社
八坂神社は全国にある祇園社の総本社で、京都市東山区にあります。祇園さんと親しまれてきた八坂神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)や縁結びや美の神様などが祀られております。日本三大祭、京都三大祭である祇園祭もご紹介します。
節分祭|主な神事・行事|八坂神社
八坂神社の節分祭は2月2日、3日に八坂神社境内(舞殿)で豆撒きを行います。四花街による舞踊奉納も行われ、福豆や串札などの節分祭のみの授与品もございます。

【住所】京都市東山区祇園町北側625

八坂神社

公共交通機関:「京都駅」から市バス206系統「祇園」下車すぐ。京阪電車「祇園四条」から徒歩5分。阪急電車「河原町」から徒歩8分。

壬生寺(みぶでら)

2月2日~4日までの3日間で開催されます。

壬生寺節分会

2月2日/前日
開白式(本堂)8:30~9:30、練供養(山伏・稚児)13:00~14:00、大護摩祈祷14:00~15:00、御詠歌奉納(中院)18:00~21:00、壬生狂言「節分」無料公開17:00~21:00、一般参詣(お礼・お守り・炮烙授与)星祭り祈祷 昇殿祈祷9:00~21:00

2月3日/当日
御詠歌奉納(中院)16:00~21:00、壬生狂言「節分」無料公開17:00~21:00、一般参詣(お礼・お守り・炮烙授与)星祭り祈祷 昇殿祈祷9:00~21:00

2月4日/後日
結願式(本堂)17:00~18:00、一般参詣(お礼・お守り・炮烙授与)9:00~19:00

※2月2日・3日は重要無形民俗文化財の壬生狂言・厄除け鬼払いの狂言「節分」を1日4回繰り返し無料公開(17:00より毎時0分開始)

セリフのない劇なので、だれでも楽しめますよ。

さらに、ほうらく奉納という素焼きのお皿に願い事を書いて奉納する行事が人気ですよ。

壬生寺 公式サイト:

壬生寺
鑑真和上縁の律宗・壬生寺は正暦二年(九九一)、快賢僧都によって創建された。本尊は延命地蔵菩薩(重文) であり、古来より地蔵信仰とともに、厄除・開運の寺として庶民の信仰を集め、二月の厄除け節分会は、約九百年もの歴史をもつ行事である。また、幕末に活躍した新選組ゆかりの寺としても知られ、境内の壬生塚には隊士の墓塔を祀っている...
節分会|壬生寺
京都の年中行事の一つに数えられる、壬生寺の厄除け「節分会(せつぶんえ)」は、白河天皇の発願によって始められたと伝えられ、900年余もの永い伝統を持つものです。

壬生寺 公式サイト:

壬生寺
鑑真和上縁の律宗・壬生寺は正暦二年(九九一)、快賢僧都によって創建された。本尊は延命地蔵菩薩(重文) であり、古来より地蔵信仰とともに、厄除・開運の寺として庶民の信仰を集め、二月の厄除け節分会は、約九百年もの歴史をもつ行事である。また、幕末に活躍した新選組ゆかりの寺としても知られ、境内の壬生塚には隊士の墓塔を祀っている...
節分会|壬生寺
京都の年中行事の一つに数えられる、壬生寺の厄除け「節分会(せつぶんえ)」は、白河天皇の発願によって始められたと伝えられ、900年余もの永い伝統を持つものです。

【住所】京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31

壬生寺

公共交通機関:阪急電車「大宮」または嵐電(京福電鉄)「四条大宮」いずれも徒歩10分。

壬生狂言「節分」

北野天満宮

2月3日に行われる節分祭は、舞妓さんと芸子さんによる日本舞踊奉納や狂言を見ることができます。

節分祭と追儺式(せつぶんさいとついなしき):2023年2月3日(金) ※2月の立春前日

舞妓さんや狂言師さんたちによる豆まきも人気ですよ。

福豆の数も多いので、入手しやすいと言われています。

北野天満宮 公式サイト:

北野天満宮
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社の宗祀であり、「天神さん」と呼ばれ、親しまれています。アクセス方法・地図、お守りやお札等も掲載しております。
年中行事 - 北野天満宮
北野天満宮には、年間を通し数多くの祭典、行事があり、一年を通して参拝の方が絶えません。 その中から主な行事をご

【住所】京都市上京区馬喰町

北野天満宮

公共交通機関:JR京都駅から市バス50・101系統で30分「北野天満宮前」下車すぐ。

北野天満宮 節分祭 豆まき

北野天満宮 節分祭 追儺狂言

まとめ

福豆も舞妓さんの舞踊奉納もとっても楽しめる八坂神社の節分祭は2日間開催されるので、他の「四方参り(よもまいり)」のお寺や神社と合わせて参拝されることをおすすめします

福豆の抽選も運試しだと思って試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました