定期の払い戻し完全ガイド!【小田急電鉄・バス】編!クレジットカードの場合は?

乗り物
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

小田急電鉄の定期払い戻し計算方法と払い戻し条件とは?払い戻しができる場所は?

001

まず最初に、定期が不要になって中止したい場合の条件や計算方法についてお話します。

計算方法は以下のようになっていて、どの程度使ったかで払い戻される額が変わります。

使用開始日前の場合→定期運賃から手数料220円を引いた額

・1ヶ月使用の場合→定期運賃から1ヶ月分の定期運賃+手数料220円を引いた額
・2ヶ月使用の場合→定期運賃から(1ヶ月分の定期運賃×2)+手数料220円を引いた額
・3ヶ月使用の場合→定期運賃から3ヶ月分の定期運賃+手数料220円を引いた額
・4ヶ月使用の場合→定期運賃から3ヶ月分の定期運賃+1ヶ月分の定期運賃+手数料220円を引いた額
・5ヶ月使用の場合→定期運賃から3ヶ月分の定期運賃+(1ヶ月分の定期運賃×2)+手数料220円を引いた額

払い戻してもらえるのは定期券売り場になります。

払い戻しの申請日も「使用日」に含まれますので、注意しておいてくださいね。

定期運賃の場合、やはり定期運賃を基本として払い戻しされます。

また定期の場合は1ヶ月単位の契約になるので、例えば31日利用した場合は「1ヶ月+1日」ではなく「2ヶ月使用した」とみなされます。

ここを気をつけておかないと、たった1日のために大きく損をしてしまう可能性があるのでご注意ください。

1ヶ月定期の場合、使用開始日から7日以内であれば払い戻しをしてもらえます。

この場合の計算方法は「定期運賃-(往復普通運賃×使用日数)+手数料220円」になり普通運賃で計算することになるので、払い戻し額はかなり少なくなってしまいますね。

定期の区間変更をしたい場合は、まず最初に新区間の定期を購入します。

その後お手持ちの定期券から「(旬(10日ごと)で区切った使用旬数×2)+手数料220円」を計算し、払い戻してもらえます。

入院などで長期間使えなくなった場合も、申請すれば払い戻しをしてもらうことが可能です。

しかしこれも入院した日の記録などを持っていっても計算されず、あくまで「申請した日まで使ったもの」として計算されますのでご注意ください。

こちらの場合も、旬を基準として計算されます。

払い戻しに行く際の注意点として、公的証明書(免許証や学生証、保険証など)が必要になります。

学生証や社員証の場合は写真付きであることが条件なのでご注意ください。

また入院など特別な理由があって払い戻ししてもらいたい場合、入院などの証明書も必要です。

小田急電鉄 公式HP:

小田急電鉄
小田急電鉄の公式サイトです。時刻表、路線図、列車運行状況、乗換・運賃検索など小田急線のご利用案内から、ロマンスカーのご利用案内、沿線お出かけ情報、企業情報、採用情報等をご案内します。

小田急バスの定期払い戻し計算方法と払い戻し条件とは?

002

小田急バスの定期券を払い戻したい場合も、定期券売り場で手続きを行うことになります。

小田急バスの定期券払い戻し金額は以下のようになっています。

「払い戻し金額=定期運賃-(210円×2×使用日数)+手数料520円」

こちらも払い戻し申請日までを使用日として計算しますのでご注意くださいね。

払い戻しの申請に公的証明書が必要なことも電車と同じです。

免許証・写真付きの学生証、保険証などを忘れないようにしてください。

小田急バス 公式HP:

定期券の払いもどし|PASMO・きっぷ|小田急電鉄
小田急線の定期券のご案内ページです。購入方法や発売箇所、払いもどしのご案内のほか、定期券運賃を検索することができます。
タイトルとURLをコピーしました