パンにカビが!削れば食べられる?緑色と白色のカビの違いとは?

料理・レシピ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

パンにカビが生えた!削れば食べても大丈夫?

03

カビが生えたパンは食べない

青カビでも白カビでも目に見える程のカビが生えていたら、その倍以上の深さの根が張っていると考えてください。

カビは、肉眼で見えるところだけを取り除いても、意味がないです。

目に見えないだけで、パンの表面や奥深くに入り込んでいたり、胞子がパン全体に付いていることもありますので、パンにカビが生えていたら、捨てた方が良いでしょう。

加熱したら食べられる?

04

ここで気になるのが加熱したら食べられるのかです。

カビは、成長する過程で毒素を排出します。

この毒素は加熱したとしても残ってしまうため、高温で加熱してカビ自体が死滅したとしても安心できません。

高温でカビが死滅するまで加熱するとなると、パン自体が焦げて食べられなくなりますね。

もし食べてしまったら・・・

気付かずに食べてからよく見たらカビが!という時もあるかと思います。

基本的には気付かない程度のカビであれば食べても問題が無いことがほとんどです。

食後1~2時間程度で体に異常が無ければ大丈夫です。

もし、吐き気や下痢などに襲われたら、まずは毒素を体外に出すことに専念しましょう。

心配であれば体調が落ち着いたら病院で診察を受けましょう。

パンにカビないように保存するには?冷凍?冷蔵?

冷蔵庫はダメ!

パンを保存するのにやってはいけないこと、それは冷蔵庫に保存することです。

常温よりは長く日持ちさせることはできますが、冷蔵庫に入れたパンは不味くなります。

パンに含まれるデンプン質が冷蔵庫に入れることによって急激に劣化します。

また常温保存以上にパンに含まれる水分が蒸発するのを早めてしまうので、すぐにパサパサになってしまいます。

カビを防ぐことはできますが、その分美味しくないのでは意味がありませんので、冷蔵庫には入れないでください。

長期保存には冷凍

05

パンは2~3日であれば常温保存でも大丈夫ですが、食べ切るのにそれ以上かかる場合には冷凍庫で保存しましょう。

カビを防げるのはもちろんですが、パンの中の水分を閉じ込めたまま冷凍することになるので、凍ったままトースターなどで焼けば、美味しいフワフワのパンが食べられます。

冷凍でも2~3週間以内には食べ切るようにしましょう。

食パンの袋のまま冷凍しても大丈夫ですが、アルミホイルで1枚ずつ包み、それを冷凍保存用の袋で密閉するのがベストです。

まとめ

1.カビは、エサになる糖分、湿気、温度、酸素の条件が合えばどこにでも生える
2.特に穀類や果物などの糖分を多く含む食品には生えやすい
3.カビの生えたパンは食べない方が良い
4.パンにカビを生えさせないようにするには、冷凍保存がべスト

冷凍した食パンを美味しく食べるには、凍ったままのトースターに入れる。

アンパンなどの中身があるものは1度解凍してからトーストすると中はふわっと外はカリカリに仕上がるようなので、ぜひお試しあれ!

タイトルとURLをコピーしました