厄払いを神社で!東京で人気の厄払いの御利益神社3選!マナー・お作法も!

1月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

東京で人気の厄払い神社3選!:その2.大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

府中市にある大國魂神社は、1900年ほど前に創建され、大國魂大神を守り神として祀っている神社です。

大國魂大神は福の神や縁結び、厄除けの神様として有名です。

厄除け祈祷を行ってくれるので、ぜひ利用してみてください。

年末年始の開門、ご祈祷受付時間について

開門時間

12月31日 6時30分~終夜開門
1月1日 ~21時00分
1月2日 6時30分~20時00分
1月3日 6時30分~19時00分

祈祷受付

12月31日 23時00分~
1月1日 ~18時30分
1月2日 8時00分~18時00分
1月3日 8時00分~17時00分

通常時厄除・ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時

個人の方はご予約いただく必要はありません、時間内に随時ご奉仕いたします。
神事・行事等で長時間お待ちいただくことがございますのでご了承ください。
会社、企業、団体等の時間を指定したご祈祷は予約制ですので、事前にご予約願います。
TEL:042-362-2130(受付時間:午前9時~午後5時)
FAX:042-335-2621(24時間)

メールでの問合せ →

■ご祈祷内容
厄除/八方除/七五三詣/初宮詣/商売繁盛/良縁祈願/学業成就/家内安全/工事安全/交通安全/心願成就/身体安全/入試合格/開運招福/諸災防除/病気平癒/安産祈願/旅行安全/諸祈願祭/報賽(※お礼参り) 他

■ご祈祷お初穂料
○個人の方 5,000円~(一般的なご祈祷料は5,000円、10,000円です)
○会社、企業、団体の方 10,000円~

ご予約のご祈祷は50,000円より承っております。
ご祈祷札、お守等ご入用で事情によりお越しになれない方は、電話・FAX・mailにてご相談ください。

■東京都府中市宮町3-1

大國魂神社

公共交通機関:京王線府中駅から徒歩で3分。JR南武線・武蔵野線府中本町駅から徒歩で3分。

車:新宿方面より・・・稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分。
八王子方面より・・府中スマートICで降り、約10分。

駐車場:参拝者用無料駐車場有

大國魂神社 公式ホームページ:

厄除け・ご祈祷|大國魂神社(東京・府中)
厄除、八方除、初宮詣、七五三詣、交通安全、家内安全、学業成就、商売繁盛等のご祈祷を毎日奉仕しております。神符授与所にて御守・御神礼・絵馬等を頒布いたしております。

大國魂神社【東京都府中市】

東京で人気の厄払い神社3選!:その3.小網神社(こあみじんじゃ)

中央区日本橋にある小網神社は、戦争中に兵士たちが参拝をして全員が無事に帰還したり、東京大空襲の際に社殿も境内地も戦災を逃れたそうで、そんなエピソードから強運厄除けの神様として有名なスポットです。

御祈祷

小網神社では、個人、企業・団体等の諸祈願・御祈祷を斎行しております。祈祷につきましては、すべて「ご予約制」とさせていただいております。

御祈祷(お願い事)内容:病気平癒、合格祈願、その他

予約状況などについての詳細は  当神社ブログ にてお知らせしております。

個別祈祷

初穂料:願い事一件につき5,000円より承ります。
祈願内容が複数の場合は件数×5,000円以上の初穂料を承りますので御承知おき下さい。
授与
5,000円の場合
【個人】御守一体、祈祷札一体、御神酒、御供物(砂糖)
【家内安全】祈祷木札(小)一体と御神酒、御供物(砂糖)
10,000円以上の場合
御守と祈祷木札各一体、御神酒、御供物(瓦煎餅)

■東京都中央区日本橋小網町16-23

小網神社

公共交通機関:東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分 。都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分 。東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分 。東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分。

小網神社 公式ホームページ:

小網神社オフィシャルサイト | 御参拝・御祈祷
東京都中央区日本橋小網町に鎮座する小網神社のオフィシャルサイトです。当神社では、個人および企業・団体等の諸祈願・御祈祷を斎行しております。24時間御参拝いただくことができますが、御守、授与品等の頒布は午前9時から午後6時までとさせていただいております。

【小網神社】東京銭洗い弁天で金運を上げよう~

まとめ

yo150301510i9a0905

厄払いは一生に3度と言いましたが、実は子供時代にも訪れているそうです。

ですが、子供はお宮参りや七五三などで祈祷をしてもらう回数が多いので、問題視されないんだそうです。

大人になると神社も疎遠になるものなので、厄年くらいはぜひ神社に足を運んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました